ヒトメディアでは、「金融経済教育」「消費者教育」「食育」など、子どもたちの「生きる力」を確実に育むために、多くの企業・団体の教育CSR活動をサポートしてきました。コンセンサスづくり、教育動向や教育現場のニーズを踏まえたコンテンツ開発から教育委員会・学校現場とのコーディネートを行う事務局運営まで、教育CSR活動の実績作りに力を注いでいます。
これまでに蓄積されたノウハウを生かし、企業・団体と教育現場の架け橋となり、お客様のニーズに合わせた教育CSR活動における最適なソリューションをご提案いたします。
学習指導要領を踏まえ、企業・団体の専門性を生かした、子どもたちの「生きる力」を確実に育むコンテンツの企画・開発をいたします。
教育委員会や学校、教員とコンタクトを取り、教材等プログラムの活用提案や活用に至るまでのコーディネートを行います。
金融経済教育推進機構(J-FLEC)の金融経済教育研究校事業のコンサルティングを行っています。都道府県に設置する金融経済教育研究校の支援マニュアル整備や教育委員会・学校現場とのコーディネート支援など、金融経済教育の普及啓発に必要なノウハウを提供しています。
金融経済教育推進機構(J-FLEC)が提供する中高生向け金融経済教育教材。グループワークを通して、人生に必要なお金について学ぶとともに、計画性をもって生活する必要があることを体感できます。
https://www.j-flec.go.jp/materials/moneyplan/
金融経済教育推進機構(J-FLEC)が提供する中学生向け金融経済教育教材。スライドや授業台本が用意されており、グループワークやディスカッション、シミュレーションを取り入れた授業を短時間で実施することが可能です。
https://www.j-flec.go.jp/materials/hajimete-okane-jikan/
公益財団法人生命保険文化センターが提供する高校家庭科向け副教材。「生活設計」と「リスク管理」について、最新データとワークを交えながら、10のテーマについて学ぶことができます。生徒用ワークブックに付属するライフプラン表とシールでは、学んだ知識を活かし、実際に自分のライフプランを作成することができます。
公益財団法人生命保険文化センターが学校向けに提供している教材の活用事例を紹介するウェブコンテンツ「教育の現場から」の一部記事の制作を担当。学校のコーディネート、授業取材・撮影、取材内容に基づいたウェブサイト掲載用原稿の作成を行っています。
一般社団法人全国銀行協会の「高校生による特殊詐欺防止啓発活動」の事務局運営。この活動は、高校生が特殊詐欺という社会課題を認識し、防止策を検討、実践をすることで地域における被害の防止・減少を目指すものです。教育委員会と連携した学校コーディネート、活動サポート(アドバイスや報告書作成支援)を行っています。